「いくら記事を書いてもアクセス数が伸びない」
「ブログネタがなくて更新が止まっている」
「ネタ探しが苦痛で毎日更新できない」
「いくら書いても誰も来ない、心が折れそう…」
こんな方に向けて書いています。
ブログも開設し、記事の投稿をスタートしたが、ブログを読んでくれる人が少ない、ネタが尽きて何を書いていいかわからなくてブログの更新が止まっているという方いませんか?
今回は、読んでもらえるブログの記事を書く方法をお伝えします。
どんな内容でブログを書くのがいいのか?
A.自分の得意分野で伝えられる内容を書く
自分の得意分野であれば、やってきた人にしかわからない専門的な内容で詳しく中身の濃い内容の記事が書けると思います。
しかし、専門的であればあるほどその記事を求める人が少なく、アクセス数につながりにくいといえます。
ニッチな内容であればあるほど、読者になってくれれば、定期的にサイトを訪れてくれるファンを獲得できますが、時間がかかるのが一般的です。
B.話題(トレンド)を押さえた内容で書く
ネットでは調べたい内容をワードで検索してサイトや記事を探しますよね?今どんなワードが多く検索されているのか見ることができるページがあります。
このトレンドをキーワードにすることで検索したときに表示されやすくなり、あなたのブログ記事を読んでくれる人を増やすことができます。
需要なある内容の記事を書くことです。
2.ブログネタの正しい探し方
トレンドのワードを探すときに利用できるサイトは
Yahoo コメントランキング
Twitter トレンド
yahoo 急上昇ランキング
youtube 急上昇
などがあります。
yahooトップニュースを見るとコメント数を見ることができます。多くのコメントがついているニュースは話題になっていて検索される確率が高いといえます。コメント数が500~1000程度ついている記事は話題性が高いです。
また、テレビに取り上げられて一時的にトレンド入りをしているニュースもあります。そういったトレンドはブログ記事を掲載したころにはすでにトレンドに入っていなかったということになるので注意が必要です。長期的に検索されそうなワード選びも重要になります。
旬の話題でブログのアクセス数を伸ばしましょう。
3.トレンドを利用しよう
twitterのトレンドのワードは日々変化しています。長期的に話題になっているワードを探すときに便利なのが
Twittrend(ついっトレンド)です。
過去のトレンドワードを見たり、地域を指定したりでき、
長期的に話題になっているワード探しに便利です。
指定できるのは1時間前、3時間前、6時間前、12時間前、24時間前、2日前、3日前のトレンドで、地域を指定すれば3か月前まで見ることができます。
今、話題になっている各地域のTwitter(ツイッター)のトレンドワードをランキングでまとめています。ついっトレンドで、…
5.継続することが何より重要
はじめは反応がなくても、黙々とブログ更新し、記事を増やしていくことが大切です。
そうして、3か月、半年、1年と継続できた時には必ず何かが変わります。
新しい経験を目指してがんばりましょう。
「SEOってよく聞きけどなんだろう?」 「SEO対策ってしたほうがいいの?」 「具体的なSEO対策を知りたい」 こんな人に向けて書いています。 ブログの内容を書くときに何から決めて書き始めていますか? 自分が書きたい内容を優先[…]